公立学校共済組合友の会

  • 標準

文字の大きさ

友の会 News

公立学校共済組合友の会のお知らせ一覧ページです。
重要なお知らせ情報や、最新のお知らせ情報を掲載しています。

講演会(埼玉会場)にご来場予定の皆さまへ

講演会

7月12日(水)開催予定の講演会(埼玉会場)では、会場前スペースにブースを設け、「血管年齢測定会」等を行う予定です。
また、友の会の事業である自費出版のご相談受け付けや団体保険のご案内も企画しておりますので、ご興味のある方は、是非お立ち寄りください。

2023年度 歴史教室開催のご案内

教室

◎Aコース/知恩院と家康 ── 徳川将軍家が心血を注いだ大伽藍をたずねて
開催日:202310月25日(水)

 浄土宗の元祖・法然上人が草庵を結んだことから始まる知恩院は、徳川家康が母の永代菩提所と定めたことから徳川三代にわたって大伽藍が築かれていきました。二条城への地下通路の伝説や、大方丈の武者隠し、侵入者を察知する鶯張りの廊下などは徳川家の城郭的な役割も想像させるものです。徳川家康が注目される2023年、その心のよりどころだった知恩院を訪ねましょう。
 座学では知恩院と徳川家の関わりについて学び、散策では2020年に修復を終えたばかりの国宝・御影堂のほか、通常非公開の大方丈、小方丈、経蔵を特別に拝観します。

◎Bコース/仙境、泉涌寺──皇室の菩提所“御寺(みてら)”を知る、歩く
開催日:20231026日(木)〜27日(金)

 京都東山の月輪山のふもとにたたずむ泉涌寺は、その名のとおり清冽な泉がいまも涌く仙境のような場所にあります。空海の草庵があった地と伝わり、鎌倉時代に俊芿(しゅんじょう)によって大伽藍が築かれました。四条天皇の葬儀を行ったご縁から江戸時代を通じて天皇・皇后の御陵もこの地に営まれ、明治維新以降も皇室の菩提所として篤い崇敬を受けています。
 座学では皇室と泉涌寺の関わりについて学び、翌日の散策では幽寂の境内を僧侶のご案内で拝観します。歴代天皇の位牌を祀る「霊明殿」や仏舎利を安置する「舎利殿」など通常非公開の伽藍も巡り、特別な泉涌寺をお届けします。

「介護サポート保険」の募集案内 (令和5年度) を掲載しました。

各種保険

令和5年度「介護サポート保険」の募集を開始しました。
申込締切日は、令和5年6月9日(金)です。
募集案内は、「友の会保険のご案内」の「介護サポート保険」をご覧ください。

公立共済友の会だより2023.5 Vol.163「観劇チケットの特別割引のご案内」掲載内容の一部誤りについて

友の会だより

公立共済友の会だより2023.5 Vol.163の19頁に掲載いたしました大阪松竹座の内容に一部誤りがございました。
お申込みを検討されている方には大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げますとともに、以下のとおり訂正させていただきます。

■訂正箇所
(誤)販売期間/令和年6月10日(土)12:00~6月15日(木)23:59(先着順)
(正)販売期間/令和年6月10日(土)12:00~6月15日(木)23:59(先着順)

友の会だより 2023年5月号 vol.163の内容を掲載しました。

友の会だより

友の会だより 2023年5月号 vol.163の内容を掲載しました。

友の会だより 2022年11月号 vol.162の内容を掲載しました。

友の会だより

友の会だより最新号 2022年11月号 vol.162の内容を掲載しました。

あいおいニッセイ同和損保「ペットの保険」ご案内終了のお知らせ

友の会 News

 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の「ペットの保険」につきましては、同社の商品改定により、代理店である株式会社若葉共済会での新規申込受付を令和4年9月30日をもちまして終了することとなりました。これに伴い、当ホームページ及び友の会だよりでの「ペットの保険」のご案内につきましても、同日に終了させていただきます。

 「ペットの保険」の新規加入を検討されている会員の皆さまには誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 なお、現在「ペットの保険」にご加入いただいている皆さまには、取扱代理店から個別にご連絡を差し上げておりますので、今後のお手続きにつきましては、取扱代理店からのご案内をご確認くださいますようお願い申し上げます。

友の会だより最新号 2022年8月号 vol.161の内容を掲載しました。

友の会だより

友の会だより最新号 2022年8月号 vol.161の内容を掲載しました。

2022年度 歴史教室開催のご案内

教室

令和4年度は、初めて奈良を舞台に歴史教室を開催します。祈りの聖地『東大寺』と、日本一有名ともいえる阿修羅像(国宝)を安置する『興福寺』を訪れる予定です。
詳細については、8月に発行する「友の会だよりVol.161」でご案内いたしますので、お楽しみにお待ちください。

◎Aコース/いまこそ訪れたい東大寺 ── 鎌倉期の再興に込められた想い

歴史教室・京都

 飢饉や疫病、災害などで世の中が荒廃した天平の時代、聖武天皇は「一枝の草、一にぎりの土」を持ち寄って大仏を造立しよう、と詔を発しました。コロナ禍のいまだからこそ、祈りの聖地・東大寺をたずねましょう。
 座学では源頼朝も支援した鎌倉期の再興への想いについて学び、散策では大仏殿の通常非公開エリアに入場して創建時の大仏殿の規模を体感します。また、ふだんは通り過ぎる境内の貴重な建造物などをお坊さまと一緒に巡ります。

◎Bコース/興福寺の1300年──仏教美術の至宝と〈特別に〉出会う

歴史教室・京都

 藤原氏の氏寺として栄えた奈良・興福寺。他を圧する壮麗な伽藍はいくたびも災禍に見舞われましたが、それゆえに新しい文化を生み出してきました。
 座学では苦難の歴史と、伝え続けられた国宝の仏像群について学び、散策では伽藍を僧侶の案内をまじえて歩きます。通常非公開の北円堂では運慶による弥勒如来坐像、無著菩薩・世親菩薩立像(いずれも国宝)を特別参拝し、また、日本一有名ともいえる「阿修羅像」(国宝)を安置する国宝館を時間外貸切拝観にするなど、仏教美術の至宝と静かに向き合います。

友の会だより5月号(Vol.160)『観劇チケットの特別割引のご案内』(18頁)に掲載した公演(歌舞伎座6月公演『六月大歌舞伎』)の出演者休演と演目変更による掲載内容変更のお知らせ

友の会だより

友の会だより2022年5月号vol.160の「観劇チケットの特別割引のご案内」に掲載している「歌舞伎座6月公演『六月大歌舞伎』」について、主催劇場から第三部の出演者休演と演目変更が決まった連絡があり、掲載内容に変更がありますので、お知らせします。

公演の詳細については、下記のURLからご確認ください。

・歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」詳細 https://www.kabuki-bito.jp/news/7534

このページのトップへ