公立学校共済組合友の会

  • 標準

文字の大きさ

講演会のご案内

会員の皆さまとそのご家族を対象として講演会を開催しています(無料)。
講師は著名人、文化人のほか、公立学校共済組合の病院長などにお願いしています。

【新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応】

 新型コロナウイルスの感染拡大状況及び政府や自治体の要請により、各種文化事業の実施を自粛する場合があります。
開催を中止する場合は、当ホームページにてお知らせいたしますので、お手数ではございますが、ご確認くださいますようお願い致します。

実施内容

日程 令和4年10月27日(木)
時間 開場 12:20 開会 12:50
場所

大阪宿泊所「ホテルアウィーナ大阪」
〒543-0031 大阪市天王寺区石ケ辻町19番12号

アクセス

・近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m(徒歩約3分)
・大阪メトロ谷町線「谷町九丁目」駅より地下通路を東へ約500m進み、上本町駅〈14番出口〉より南へ約300m(徒歩約10分)

詳細は下記を確認願います。
https://www.awina-osaka.com/

第1部(13:00~14:00)

高齢者にとっての内視鏡検査の重要性

渡邉 一宏 氏
(公立学校共済組合関東中央病院 消化管内科部長)

【略歴】
昭和60年 東京都立小石川高等学校卒業
平成4年 杏林大学医学部卒業 同病院研修
平成7年 関東中央病院消化器内科医員
平成12年 ニューイングランド・メディカルセンター (Boston)、リサーチ・フェロー
平成14年 杏林大学消化器内科助手(助教)
平成22年 関東中央病院内視鏡室長
令和3年 関東中央病院消化管内科部長

【専門領域】
上下内視鏡検査と治療

【学会認定資格】
日本消化器内視鏡学会指導医・評議員など

第2部(14:30~16:00)

目からウロコの日本史 
~あなたの学んだ歴史はもう古い

河合 敦 氏
(歴史研究家、歴史作家、多摩大学客員教授)

1965年生まれ。青山学院大学文学部史学科卒。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。都立高校で24年、私立高校で3年間教鞭を執る。現在は多摩大学客員教授、早稲田大学教育学部非常勤講師として教鞭をとる。テレビやラジオなどメディア出演も多数。近著に『徳川15代将軍解体新書』(ポプラ新書)『偉人しくじり図鑑 25の英傑たちに学ぶ「死ぬほど痛い」かすり傷』(秀和システム)がある。 

申し込みについて

「お申し込み」をクリックしていただきますと、申込フォームが開きますので、必要事項をご入力いただきお申し込みください。

※お申込み多数の場合は抽選とします。
※同伴者は1名までとします。
※「はがき」での申込等の方法については、友の会だよりでご案内しております。
※記載された個人情報は、目的以外では使用いたしません。

締切日
令和4年9月5日(月)

お申込み受付は終了しました。

お申し込み


このページのトップへ