友の会では、「未来の先生応援プロジェクト」の一環として、教員を目指す若者を応援するため、令和8年4月より給付型奨学金支給事業を始めます!
この奨学金は給付型のため返還義務はなく、他制度の奨学金と併給ができます
事業の概要及び、現在の取り組み状況をご紹介いたします。
友の会では、「未来の先生応援プロジェクト」の一環として、教員を目指す若者を応援するため、令和8年4月より給付型奨学金支給事業を始めます!
この奨学金は給付型のため返還義務はなく、他制度の奨学金と併給ができます
事業の概要及び、現在の取り組み状況をご紹介いたします。
給付対象者 | ① 友の会が指定する教員養成系大学の地域教員希望枠で入学する大学1年生 ② ①に該当する大学において推薦を受けた者 |
---|---|
給付額 | ・4年間で総額48万円(年2回支給予定) |
その他 | ・給付型で返還義務はない ・他制度の奨学金と併給が可能 ・支給対象者数は原則として各都道府県4人以内とする |
令和7年2月 | 2月3日(月)文教ニュースで「未来の先生応援プロジェクト」の記事を掲載いただきました。 2月28日(金)読売新聞全国版朝刊の1面に、広告を掲載しました。 |
---|---|
令和7年1月 | 1月16日(木)の読売新聞朝刊で「未来の先生応援プロジェクト」の記事を掲載いただきました。 1月27日(月)の日本教育新聞で「未来の先生応援プロジェクト」の記事を掲載いただきました。 1月31日(金)の読売新聞全国版朝刊の1面に、広告を掲載しました。 |
令和6年12月 | 公立学校共済組合「年金フォーラム」12月号で「未来の先生応援プロジェクト」を掲載いただきました。 |
令和6年12月 | 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体連絡会(23団体)が発行する「子ども応援便り」 の2024.Vol.36号に「未来の先生応援プロジェクト」を掲載いただきました。 |
令和6年9月 | 公立学校共済組合・文部科学省等、関係団体への協力依頼 |